こんにちは!
リノゲート株式会社の「みつ」です。
弊社はここ最近、精神科Drからのご相談が飛びぬけて増えてきております。
その中でも指定医の取得(さらには精神神経学会の専門医・指導医まで取得)された後、どのような方向性に進めべきか悩まれている先生方もおられます。
そこで本日は過去に実際にいらっしゃった先生方の方向性についてお話をさせて頂きます。
以下は大凡の先生方が次の医療機関に求めた条件です。
① 給与重視を選択 (勤務形態・内容に関してはこれまでお勤めの医療機関と同じようなところ)
② 条件は下がってでも、自身のやりたい事を選択 (例:電気けいれん療法を行いたい。認知症の患者様を診たい。児童思春期外来をやりたい。…etc)
③ 将来の開業に向けてのクリニックでの雇われ院長職経験を選択
④ 条件面は多少下がるものの、勤務形態(週4日・当直なし等)や交通アクセスを重視した選択
⑤ これまで経験値で薄い分の強化という選択
※上記の共通事項としまして、条件面(給与額)は地域により異なるという事です。
また先生個人だけでなく、周りの環境(例えばご家族の都合等)でもベクトルの向きは変わってくるかと思います。
以上、ご連絡を頂ければ今後の方向性について何かしらの情報を提供させて頂く事も可能ですので、お気軽にお申し付け下さい。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
転職に関するお問い合わせ・ご相談の際にお名前を出す事に抵抗がある先生は以下をご利用下さい。
(ニックネームとメールアドレスのみでOKです!)
↓ ↓ ↓
>>>CRC(治験コーディネーター)の転職・求人ブログはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆