先生、本日も診療お疲れ様です。リノゲート和田です。
これから転職しようと考えている先生、どれくらいの期間で転職先が見つかると思っていますか?
また、転職が決まった、内定しているという先生、どれくらいの期間かかりましたか?
3ヶ月以内に転職活動が終わる方の割合は、
20代は9割、30代は8割、40代は6割、50代は3割に
(ー「エン転職コンサルタント」コンサルタントアンケート集計結果ー)
とのことです。20代の先生は「だいたい3ヶ月以内に終わるな」と考えておくのが妥当でしょう。
画像をご覧いただければ分かるとおり、
年代が上がるごとに転職には時間を要する傾向にあります。
20代で1度転職を経験された先生が、
30代、40代、またはそれ以降に再び転職しようと思ったときに
過去の転職期間と同じイメージをされていると「あれ、まだ決まらない?!」
と焦ってしまうかもしれませんので気をつけるとよいでしょう。
逆に言えば、円熟してからの転職には期間がかかるということを念頭におき、
早め早めに動いておくことが必要だともいえるデータです。
また、転職が長期化する要因の一つとして
転職の際の入り口と出口が変わってしまうということが挙げられます。
どういうことかというと、人間関係がイヤで辞めたはずなのに、
いざ転職先を探し始めると「やっぱり年収は高い方がいいかな」
「通勤時間が1時間以上かかるのはつらいな」など、
いつの間にか転職目的に尾ひれがついたり、全く変わってしまう現象です。
求人検索していると、医師転職市場の平均年収が見えてきたり、
「おぉ、こんな求人もあるのか!」と視野が広くなってきます。
人間、無意識により良いものを取捨選択してしまいがちですが、
「自分は本来、何を目的に転職を決意したのか」という意思がブレてしまうと、
せっかく転職しても根本の満足度が満たされず、
結果として再び転職しなければならない事態に陥ってしまいます。
条件のいい仕事は魅力的です。時には「この働き方、憧れだな~」というものもあると思います。
しかしながら、本来の自分のスキル、キャリア、タイプに合った職場でなければ
まず採用率は低いですし、運よく採用されても、「転職したい」と思ったきっかけが
解決されなければ先生の根本が満たさせることはないのでは、と推測します。
一人孤独に転職活動していると、
・長期化し焦った衝動で、満足度の低い求人に甘んじてしてしまう
・ご自身を客観的に分析できず、傍からみると「そこは先生にマッチしていないのでは?」
という職場に固執してしまう
・どの求人も同じに見えてきてしまい、自分にとっての「良い求人」が分からなくなってしまう
このようなことが起こることも多いようです。
転職という闇に迷いこまないよう、お気をつけ下さい。
「コンサルタントにこんなこと相談していいのだろうか」
「見ず知らずの人に内情を話すのははずかしい」
と思うかもしれません。
ただ私達はこれまで多くの先生の転職・相談をサポートして参りましたので
大抵のことでは驚きませんし、先生も驚くような事例もたくさん見てきました。
「今回の転職、長期化しそうだな」
「自分にとっての良い求人が見つからない」
「転職に関するトラブルに巻き込まれてしまった」
などなにかお困りのことがありましたら、ご相談いただければと思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
転職に関するお問い合わせ・ご相談の際にお名前を出す事に抵抗がある先生は以下をご利用下さい。
(ニックネームとメールアドレスのみでOKです!)
↓ ↓ ↓
★ 医師転職はリノゲート 匿名相談 ★
>>>CRC(治験コーディネーター)の転職・求人ブログはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆