本年も多くの医師の先生方、医療機関様には大変御世話になりました。
社員一同感謝申し上げます。
弊社事で恐縮ですが、来年2017年は事務所移転を2月に行なう予定でおります。
(移転先は千代田区大手町周辺となります。詳細はまたお知らせ致します。)
来年も皆様のお力になれるよう社員一同尽力してまいります!
引き続きご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
リノゲート株式会社 社員一同
本年も多くの医師の先生方、医療機関様には大変御世話になりました。
社員一同感謝申し上げます。
弊社事で恐縮ですが、来年2017年は事務所移転を2月に行なう予定でおります。
(移転先は千代田区大手町周辺となります。詳細はまたお知らせ致します。)
来年も皆様のお力になれるよう社員一同尽力してまいります!
引き続きご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
リノゲート株式会社 社員一同
おはようございます。
リノゲート和田です。
「転職したい」と思いつつも、
年末年始は何かと忙しく行動が後手後手に回って
しまいがちですよね。
当社は年末年始も変わらずお問い合わせ対応しておりますので、
ご心配なく。
医療機関の採用担当者の方々は年末年始に
長期休暇をとる方が圧倒的ですので、例えば
12/29にご相談いただいても、私たちがアクション
(医療機関に連絡をとる、面接の依頼をするなど)できるのは
年明けとなってしまいます。
2017年のカレンダーを見ると、平常通りの仕事ができるのは
1/10以降からの可能性が大きいです。
ですので「実は今、転職したい」と考えていらっしゃるなら、
「連絡は仕事を納めてからゆっくり・・・」ではなく、
今のうちの方がおすすめともいえます。
年末年始のブランクはけっして小さくはないので、
少しでも動いておくと、年末年始の期間を有効活用
できるかもしれません。
おはようございます。
リノゲート和田です。
最近は話し合いが苦手な人が増えているように感じます。
どの会社でも効率の悪い会議がどんどん削られていき、
大抵の相談はメールやLINEで出来てしまうという
時代要因も背景にあると思います。
とはいえ、退職や転職というシーンでは
これでもかというほどコミュニケーション力が求められます。
相手に自分の退職を納得してもらう。
自分を採用したいと思ってもらえるようアピールする。
話術は日々鍛錬しないと、上達しないものです。
普段「伝える」ことはしていても、
「話し合う」ことはそこまで多くないという先生もいらっしゃるでしょう。
コンサルタントは、「話術のプロ」でもあります。
ご家族や上司が転職に同意してくれない。
入りたい病院と、条件面で折り合わない。
どう伝えるかでお悩みの先生。
「伝え方」「交渉術」「言葉の言い回し」などについても
ご相談承ります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
転職に関するお問い合わせ・ご相談の際にお名前を出す事に
抵抗がある先生は以下をご利用下さい。
(ニックネームとメールアドレスのみでOKです!)
↓ ↓ ↓
>>>CRC(治験コーディネーター)の転職・求人ブログはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
おはようございます。
リノゲート和田です。
悩みはやはり誰かに相談すると、少し心が軽くなったり
解決策が見えてきたりするものですよね。
身近な相談相手、というと友人知人を思い浮かべると
思いますが私個人としてはあまりオススメしません。
特に転職など人生を左右するものに関しては、です。
相談内容について「大丈夫だよ」「平気だと思うよ」といわれると
とても安堵できるものです。
しかし!友人知人のその言葉の裏には何の根拠もエビデンスもありません。
あとあと「大丈夫じゃなかった」としても、何の責任もないですし
「あのとき大丈夫って言ったじゃない!!」なんて責めてもしかたないのです。
私自身、友人の軽い言葉に甘んじて
後々になって「失敗した・・・」と感じることがありました。
だからこそ声を大にして言いたいのは、
「相談するならプロ、または同じ悩みを持つ人に!」ということです。
実際、比較してみると痛感すると思いますが
同じ悩みを持つ人やプロからのアドバイスは、友人知人の感覚的な
アドバイスとは比にもなりません。
具体性のあるアドバイス、体験談など
まさに求めていた情報を貰える可能性が非常に高いからです。
「プロに相談する」ということは、少し敷居が高いことかもしれませんが、
それ以上に得られるものは大きいと私個人は思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
転職に関するお問い合わせ・ご相談の際にお名前を出す事に
抵抗がある先生は以下をご利用下さい。
(ニックネームとメールアドレスのみでOKです!)
↓ ↓ ↓
>>>CRC(治験コーディネーター)の転職・求人ブログはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
おはようございます、リノゲート和田です。
当社リノゲートが新たに開設した新サイト
「精神科医の転職相談室」、
すでにご覧いただけておりますでしょうか?
「まだ見ていない」という方は、ぜひ見ていただきたい!
「リノゲートさんはホームページに求人を出さないの?」という
リクエストにお答えして新開設した
「今週のピックアップ求人」。
精神科の先生が読むには充実の内容盛りだくさんの
ニュース
など・・・。
スマホご利用の場合にもブックマーク、お気に入り登録して
頂くと定期的にサイトチェックできますのでおすすめです。
精神科医師のための有益な情報が盛りだくさんですので
ぜひご活用ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
転職に関するお問い合わせ・ご相談の際にお名前を出す事に
抵抗がある先生は以下をご利用下さい。
(ニックネームとメールアドレスのみでOKです!)
↓ ↓ ↓
>>>CRC(治験コーディネーター)の転職・求人ブログはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
おはようございます、リノゲート和田です。
今年も残り10日余りとなった事実に、
今朝驚いています・・・。
先生は今年どんな年だったでしょうか?
・念願の転職ができた
・想定外に転職する流れとなった
・転職先でしっくり来ていない
・転職について家庭内でモメている
悩みやモヤモヤを抱えたまま年を越すより、
晴れやかな気持ちで年を越したいものですよね。
年末年始も変わらずお忙しいかとは思いますが、
スキマ時間をみつけて我々にご相談いただければ幸いです。
リノゲートの電話相談は年末年始も変わらず24時間対応です。
匿名メール相談も受け付けております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
転職に関するお問い合わせ・ご相談の際にお名前を出す事に
抵抗がある先生は以下をご利用下さい。
(ニックネームとメールアドレスのみでOKです!)
↓ ↓ ↓
>>>CRC(治験コーディネーター)の転職・求人ブログはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こんにちは!リノゲート株式会社の「みつ」です。
本日はちょっとインフォメーションをさせて下さい。
今、開業をかなり現実的に考えていらっしゃる先生はおりませんか?
実は私共、開業のご相談も無料にて承っております。
実際にこれまで将来開業をしたいという考えの先生方と私共は多く会ってまいりました。
そして開業のご支援も多数させて頂きました。
その中でも特に資金調達にご苦労をされている先生方は多くいらっしゃいます。
科目によっても初期費用は違いますが、開業エリアの選定と併せて重要なポイントです。
この辺りも私共は独自の繋がりやノウハウがございます。
勿論、開業後も患者様を集める方法や集めやすい条件等もお伝え出来ればと思います。
ご相談はお気軽にどうぞ!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
転職に関するお問い合わせ・ご相談の際にお名前を出す事に抵抗がある先生は以下をご利用下さい。
(ニックネームとメールアドレスのみでOKです!)
↓ ↓ ↓
>>>CRC(治験コーディネーター)の転職・求人ブログはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
紹介会社は求人を沢山ストックし、登録のあった先生にそのストックの中から求人を提供する。
一般的にはこのような方法を取っている紹介会社、コンサルティング会社は多いかと思います。
こんにちは!リノゲート株式会社の「みつ」です。
実はそれをしてしまうと、既に充足してしまった求人を先生方へ提供する事に繋がります。
求人は生物ですから、一週間前までは空いていたのに、急に閉まってしまうなんて事はザラです。
「ようやく出てきた良い求人だと思ったのに…。」「折角、検討して応募しようと思ったのに…。」
と先生方の期待を裏切ってしまう事も多いでしょう。
見分け方としては、
「紹介会社に登録後すぐに多くの求人が沢山送られてきた…。」のケースは単にストックから出してきた求人の可能性が高いです。
そのような方針を取っている会社の可能性がかなり高いです。
悪い事ではないのですが、
コンサルタントの仕事としてはラクですね(苦笑)
そもそもそのような事は流れ作業であって、コンサルタントと呼べない作業であるという個人的な考えがあります。
私共の提供する求人は医療機関側にしっかりと確認・交渉を行なった後、先生方へ提供しているものです。
先生個人の条件/内容になった求人です。
ですから、応募となった際はその後の流れがスムーズです。(募集をしている案件をお送りしているので当たり前です。)
また、確認・交渉をする上で重要なのが、先生の事を私共が知る事です。
先生方の「条件面が良くなった!」等のお声に繋がります。
私共が面談を重視するポイントは実はここにあります。
私共からの求人については安心してご検討頂いて構いません。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
転職に関するお問い合わせ・ご相談の際にお名前を出す事に抵抗がある先生は以下をご利用下さい。
(ニックネームとメールアドレスのみでOKです!)
↓ ↓ ↓
>>>CRC(治験コーディネーター)の転職・求人ブログはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
おはようございます。
リノゲート和田です。
転職活動を行っていくなかで
「いろんな求人があって迷ってしまう!」と
困っている先生もなかにはいらっしゃることと思います。
年収、通勤時間、待遇面。
あっちを選べばこっちが劣る。
パソコンやスマホと長時間格闘してしまいますね。
紹介会社からたくさんの求人メールがくると、
目移りもしてしまいますし。
でも、個人的にはそういう選び方は注意が必要だと思っています。
大抵の場合は、求人を閲覧しているときの期待値がmaxで
病院見学に行くと下がってしまうケースが多いためです。
求人だけでなく、実際の現場に足を運んだときに
「ここで働きたい!」「ここで働けるなんてワクワクする!」
そんな気持ちが表れるかどうかが大切だと個人的には考えます。
逆に、どんなに高待遇で受け入れてもらえるとしても
「早くここで働きたい」とワクワクできない冷静な自分がいるなら
その案件に飛びつかない方がよいでしょう。
ワクワク。
言葉にすると何だか陳腐ですが、とても大切な要素なのでは
ないでしょうか?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
転職に関するお問い合わせ・ご相談の際にお名前を出す事に
抵抗がある先生は以下をご利用下さい。
(ニックネームとメールアドレスのみでOKです!)
↓ ↓ ↓
>>>CRC(治験コーディネーター)の転職・求人ブログはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆