おはようございます。
リノゲート㈱和田です。
このブログをご覧頂いている先生は、
数ある医師紹介会社のなかからどんな基準で
紹介会社を選ぼうとしていらっしゃいますか?
知名度?
会社規模?
それとも求人数でしょうか?
私自身経験がありますが…
「仕事探し」って不安ですよね?
「早く仕事を見つけないと」
「いい案件だなと思っていたのに募集終了していた」
「応募してみたけれど予想以上に手ごたえがない」
など、求人を探せば探すほど焦りが出てくるものです。
気をつけなければいけないのは、求人を探しているうちに
「求人を見つける事」が目的になってしまう点です。
「求人もっとないか~??」と、
ただただ条件のいい求人探しに特化する
“求人おばけ”と化してしまいがちなように思います。
ホワイトカラーの方であれば、求人数が多いほどいい案件が見つかる率
も高くなりますので、求人が多いほどメリットはあるだろうと思います。
対する医師はホワイトカラーと比較すると、まだまだ売り手市場。
ですので、「交渉できる」ということをぜひ諦めないで欲しいと思います。
私達リノゲートは、自社ホームページに求人を掲載していません。
別サイトで掲載しているといってもごくわずか。
その理由として私達のミッションは、求職者であるドクターに対して
既存の求人をあてがう、パズルのような作業をしないと誓っているからです。
正直、交渉はラクではありません。
スキルがないとできません。
求人を見て「この求人に応募したいです」という先生を、先方に紹介するだけ
の方が圧倒的に簡単です。
しかしながら、私たちは転職を希望される先生がたのキャリアアップを
真剣にサポートしたいからこそ、ラクではない方の道を選んでいます。
ただ、それが世間に伝わっているか、先生方に伝わっているかというと
まだまだだと思うので、改めてこの場を借りてお話しさせて
頂きました。
今朝も、私が会社についてコンマ1秒ほどで、社長が上記のような
話を熱く語りはじめました。
四六時中、転職希望の先生の事を真剣に
考えている…リノゲートはそんな素敵な会社です。
最後にもう一度。
医師の転職は、交渉できる点が何よりのメリットです。
「求人数」ではなく「交渉してもらえる紹介会社」を探すのが、
医師転職においては何よりの成功のカギではないかと思います。
今、検討している紹介会社は交渉力はあるのか、
そもそも交渉してくれるのかしっかり見極めるとよいでしょう。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
転職に関するお問い合わせ・ご相談の際にお名前を出す事に
抵抗がある先生は以下をご利用下さい。
(ニックネームとメールアドレスのみでOKです!) ↓ ↓ ↓
>>>リノゲートのホームページはこちら >>>
精神科医専門の転職サイト「精神科医の転職相談室」はこちら >>>
CRC(治験コーディネーター)の転職・求人ブログはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆