いつも当ブログをご覧頂きまして誠に有り難うございます。
リノゲート㈱のコウです。
今日は、転職関連のお話ではないですが、
「周りからの評価」について考えてみたいと思います。
先生方だけではなく、
私共ホワイトカラーで勤めている会社員にも言える事なのですが、
周りから自身がどのような評価をされているかと考えた事はありますか?
私自身は恐縮ながら、以前そこそこ大手の企業で営業をやっていた事もあり、
数字(売上)を日々、追わなくてはいけない状況で
どうすれば売上が上がるのか、社内での評価が上がるのかと必死になって
考えていた時期がありました。
考え過ぎるのは、身体的にもメンタル的にもしんどい事はありましたが、
やはり仕事をする上でモチベーションが高い状態を維持する事で
パフォーマンスが上がる、成果を残せるという事に繋がる事は多々ありました。
モチベーションを維持するのは難しい事ですが、
私自身はあえて、他社員が嫌うような雑用のような仕事を積極的に行い、
周りから自身に対する印象を良くする事に注力した事があります。
もちろん、お節介レベルまでいってしまうと逆効果になるかと思いますが、
自分の仕事も当然ある中で、
周りの役に立つ事をする=感謝される=俄然やる気が出るといったサイクルが
生まれたのです。
やはり人と同じような事をやっていては、会社から良い評価は下されませんし、
先輩の姿を見ていると評価されている人とそうでない人は、
周りに対しての振舞いや配慮が全く違っていました。
先生方に話を置き換えますと、
「給与を上げたいのだがどうすれば上がるのか」といったご相談を頂戴する事が
ありますが、やはり成果を出す事が一番の近道になる事に揺るぎは無いかと思います。
次に重要になるのは、
自身の上長にあたる先生方、周りからの評価ではないでしょうか。
医局内での人間関係や他職員との関係性も重要になるかもしれません。
待遇面やその他職場でお悩みを抱えている先生方は、
自身が周りからどのように思われているのかを
冷静に考えられる事を推奨します。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
転職に関するお問い合わせ・ご相談の際にお名前を出す事に
抵抗がある先生は以下をご利用下さい。
(ニックネームとメールアドレスのみでOKです!)
↓ ↓ ↓