いつも当ブログをご覧頂きまして誠に有り難うございます。
リノゲート㈱のコウです。
弊社でもテレワークを導入し、もう少しで早一か月が経ちます。
自宅に丁度良い高さの机や椅子が無く結局、絨毯の上に座って日々奮闘しています。
足の痺れとの闘いにも慣れて来ました。苦笑
さて、今日は転職活動時に医療機関への応募の件数について、
幾つ応募するのが妥当なのかお伝えします。
まず、私共の見解を申し上げますと、
お時間が許す限り「3件程」は医療機関を見て頂きたいと考えています。
何故3件なのかと思われる先生方も居るかと思いますが、
2件では〇✕の判断しか出来ずに、本当の「比較検討」が出来ないのでは?と
思うからです。
もちろん2件の場合でも先生が一目惚れしてしまうような医療機関に出会う可能性も
十分にあるかと思いますので、3件が正しいといった意味合いではございません。
※日々お忙しくされている先生方が多いかと存じますので、
業務に支障のない塩梅でお考え頂ければ幸いです。
次に、複数件応募され実際に見学・面接に進まれる際の注意点を
お伝えしたいと思います。
仮に3つの医療機関に足を運ばれると仮定します。
大事なポイントは3件の面接日時をなるべく、空けない事が重要になります。
何故かと言いますと、1件1件の間が空いてしまう事により
オファーの出るタイミングがズレてしまい、
一番初めにオファーを頂けた医療機関より、答えを催促されてしまうといった
リスクが生まれてしまう可能性があるのです。
もちろん、私共コンサルが間に入らせて頂きますので、
極力、先生に検討頂く時間を作る努力は致します。
日程の調整も先生のご希望に程近い形で組めますよう、私共の方で対応させて頂きます。
総括しますと、転職を考えられる際は様々な側面から比較検討頂く上でも、
やはり「3件」、少なくとも2件は足を運ばれる事を推奨します。
また、スケジューリングについても、少しでも意識して頂ければ
余裕を持った転職活動を行う事ができ、転職失敗のリスクを減らす事が出来るのです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
転職に関するお問い合わせ・ご相談の際にお名前を出す事に
抵抗がある先生は以下をご利用下さい。
(ニックネームとメールアドレスのみでOKです!)
↓ ↓ ↓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆